111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2021-03-10 03月10日-03号

まず、質問番号1番、教育バウチャー制度の導入につきましては、現在、中学生の学力保障に向けた放課後学習機会の場として、全ての学校でまなびや舎事業実施しております。 野球、サッカーにつきましては、全ての中学校においてクラブ活動として、また、剣道や柔道、空手につきましては、青少年センター定期講座として実施しております。

大東市議会 2021-03-05 令和3年3月5日未来づくり委員会-03月05日-01号

◎奥村 教育政策室課長[兼教育研究所長]   大東・まなび舎事業に関しましては、自学自習をメインとしております。ですので、地域ボランティアの方であったり、大学生の方であったり、そういう方々学習サポーターとして来ていただきます。それで、子供たち自学自習しているときに分からないことがあったときに質問をするというふうなことで活用をしているものでございます。 ○品川 委員長   杉本委員

貝塚市議会 2019-11-29 11月29日-02号

また、地域との連携につきましては、全ての学校放課後基礎学力定着を図るために実施しているまなび舎事業において、講師として地域ボランティア方々にご協力をいただきながら進めております。 本市としましては、学力向上の取組みを今後もさらに推進してまいりたいと考えております。 ○議長真利一朗) 17番 平岩征樹議員

高石市議会 2019-06-28 06月14日-01号

これは、小学生の学力向上目的といたしまして、現在、中学校実施しております高石っ子まなび舎事業小学校におきましても高石っ子まなび舎キッズ事業として実施するものでございます。 また、小学校費及び中学校費学校管理費におきまして、委託料をそれぞれ1,181万9,000円、1,801万8,000円計上いたしております。

貝塚市議会 2018-03-07 03月07日-02号

本市においては、市内中学校でまなび舎事業という取組みをしており、青少年教育課や公民館、スポーツ振興課で所管している各種講座等をさらに充実させることに努めて、経済的なことを理由に学習機会が損なわれないよう今後とも配慮してまいりたいと考えています。 ○議長田中学) 次に、小川道雄病院事業管理者。 ◎病院事業管理者小川道雄) 歩行が少し困難ですので、自席から答弁させていただきたいと思います。

大東市議会 2016-06-23 平成28年 6月定例月議会−06月23日-04号

岡本功 教育委員会学校教育部指導監  放課後学習会についてでございますが、中学校におきましては、放課後活用しましたまなび舎事業によりまして、週1回程度及び定期テスト直前期間苦手意識やおくれのある教科を中心に、教員はもとより、地域の方、学生などの学習支援アドバイザーのかかわりによりまして補充学習に取り組んでおります。

高石市議会 2016-02-25 03月11日-03号

教育委員会実施しております事業といたしまして、子どもたちへの学習支援につきましては、高石っこまなび舎事業としまして、各中学校におきまして、1年生から3年生を対象に希望する全ての生徒放課後学習指導を行っております。 本事業につきましては、生徒学力向上学習習慣定着を図るために、今後も実施してまいりたいと考えておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

大東市議会 2015-03-05 平成27年3月5日未来づくり委員会−03月05日-01号

澤邊 教育政策室課長参事   まず、大きな4つの事業実施させていただくわけですけれども、まなび舎事業につきましては、こちらのほうは中学校での実施ということになります。中学校のほうに学習支援アドバイザーを配置しまして、土曜日の実施及び平日の放課後実施年間40回上限でやっております。

大東市議会 2015-03-03 平成27年3月3日未来づくり委員会-03月03日-01号

◆中村 委員   この書いてる内容を見ましたら、こちらの放課後子ども教室推進事業のほうは地域の方の協力を経てということなので、きっと内容は違うとは思うんですけれども、その2段上の大東・まなび舎事業の中でも、小学校でも放課後子ども教室等教育活動の充実を図りますということなんですけれども、それとはもうまた別個といいますか、全然違うラインでやっていくということなんでしょうか。

大東市議会 2014-10-22 平成26年10月22日未来づくり委員会−10月22日-01号

澤邊 教育政策室課長参事   まず、175ページの学力向上推進事業についての評価ですけれども、主に子供たち学習機会の提供をする事業として、大東まなび舎事業、学力向上ゼミ実施しております。それから、子供たち基礎学力をアップさせるということで、大東ステップアップ学習実施しておりますし、子供たち学力向上のためには何が必要であるかということで教育研究フォーラム等を開かせていただいております。

大東市議会 2014-09-24 平成26年 9月定例月議会−09月24日-03号

また、学力向上ゼミやまなび舎事業ということで、この3番の緑のところの教育委員会等での管理下での事業もさまざまされているという答えがありました。問題は、学校主体となっての土曜日の活用という話があんまり聞こえてこなかったんですけど、要は土曜日授業が行われてないわけですから、この土曜日の学校主体となった土曜日の課外授業という点は、もう一度聞きますけれども、何か行われているんですかね。

大東市議会 2013-10-25 平成25年10月25日未来づくり委員会−10月25日-01号

この大東・まなび舎事業と、その前のページにあります総合的教育力活性化事業、これが非常に私は今後、児童生徒のいわゆる生きていく力を育むためにも大事だと思っております。そのために、この内容を一応概要だけで、短くで結構ですので、説明だけをお願いします。2つあわせてお願いします。 ○大束 委員長   澤邊教育政策室課長参事。 ◎澤邊 教育政策室課長参事   まず、大東・まなび舎について御説明申し上げます。

大東市議会 2013-08-26 平成25年8月26日大東市の教育環境に関する特別委員会-08月26日-01号

また、学校以外でも積極的に学びたいという子に対しましては、自学自習力学習意欲向上を目指しまして、例えば市民会館において年間44回、土曜日に、これは月謝もいただいておるわけですけれども、学力向上ゼミであるとか、あるいは中学校でしたら土曜日大東・まなび舎事業ということでいつでも勉強する気があれば勉強する場所の拡充というようなことで大東・まなび舎事業等にも取り組んでおります。

大東市議会 2012-12-20 平成24年12月第4回定例会−12月20日-03号

これは、もし発展をしていくことができるのならば、中学校のこういう学力向上ゼミみたいな形がいいのか、もしくは今行っておられますまなび舎事業の延長上と言ったらおかしいんですけれども、あれは中学校で行われている事業だと思うんですが、これを中学校外に飛び出して、補助事業ではないんですけれども、ゼミという形で行うこともできるのではないかなと思っておりますんで、まだ構想の段階ですし、どういう形で、先ほども申しましたように

大東市議会 2012-10-26 平成24年10月26日いきいき委員会-10月26日-01号

◎武内 教育政策室課長参事   まなび舎事業につきましては、自学自習力向上ということか一番大きなメーンになっております。授業で学んだことをまた放課後や土曜日にも学習して、ここでは主に自分がわからなかったところとか苦手だったところについて、数学や英語、国語などの教科について学習をしておりますので、授業を補完する形で効果を出しております。

門真市議会 2012-09-25 平成24年第 3回定例会−09月25日-02号

本市では、学校支援地域本部事業としてまなび舎事業や土曜自学自習室サタスタ事業など、公民協働の一つとして、地域の方、地域大学生、PTAの方などの力をかりながら、見守りを含めた学習指導に取り組んでいます。そして、今年度から学力向上支援員配置事業として、小学校9校において支援員を配置しながら学力向上に向けて取り組んでいます。